★ 体験することに価値がある ~長女との対話~ ★ 今日は長女の誕生日。 で、旅から帰ってきましたー。 すげー長かった感じがしますね~。 「ベスト3は?」と聴いたところ、 一位:ダイビング 二位:美ら海水族館 三位:ガンガラーの谷 だったそうです。 午前中は急遽、ホテル主催のシュノーケリングでエイと一緒に泳げるってので…
動物の鳴き声って、一体どこから出しているの?と思うくらい不思議な音だったりしますよね。あの動物はどう鳴くんだろう?と、意外と知らないことも多かったりして、単調な鳴き声しか出さないのかと思いきや、想像もつかない声を出したり、演奏や歌を楽しむ余裕のある動物だっているんです。そんな面白く不思議な動物たちの「声」や「歌」を集め…
「音楽は心を動かす」よく聞く言葉ですが、本当にその通りです。自分では自分の心を動かせませんが、目や耳から入ってくる情報で、人は心を動かされるのです。悲しいとき、むしゃくしゃしているとき、元気になりたいとき。自分では感情がコントロールできない、そんなときはちょっと立ち止まって、感動する動画を見てみませんか? Som Sa…
大人から子供まで知っている「森のくまさん」はもともとアメリカ民謡、「幸せなら手をたたこう」はスペイン民謡、「蛍の光」はスコットランド民謡だと知ったら、驚く人もいるんじゃないでしょうか? 子供の頃どこかで耳にした曲が異国の民謡だったり、行ったこともない遠い国の楽器の音色に郷愁を感じたり、音楽というものは、言葉の壁を越えて…
インコ、オウム、ヨウム、九官鳥、人間の声真似をして喋る鳥ってたくさんいますよね。考えて喋っているわけじゃないのは分かるけれど、なんとも愛らしいものです。でもどうして、喋ると鳥と喋れない鳥がいるんでしょう? 鳥類は、コミュニケーションのために仲間の声を覚えるんです。トンビだってスズメだって、ウグイスだって、鳴くための器官…
あーーーー、ウチもあるある!(笑) なんでそこで行き倒れてんの?的な場面に出くわすと ホント幸せになりますね。 Togetter [トゥギャッター]Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディアhttp://togetter.com/li/936345いま話題のツイートまとめ(Xポストまとめ)が読めるT…
コウタローです。 すっごいオモシロいノートを発見しました! 私はそれなりの文房具好きで、 ラミーのペンとかモレスキンとか ロディアとかそういうのが大好物なのですが、 そんなレベルじゃないです。 ▼これです 要は真っ黒なノートで、 それに白ペンで書くってだけなのですが、 コイツがすごかったです。 書いている…
こんにちは! コウタローです。 昨日のメルマガでは 『タモリ声』と『たけし声』ってのが あるのをご紹介しました。 声が変われば人生が変わる声が変われば人生が変わる🕒️『あなたの声』だから感動が生まれる これ、けっこうオモシロくて、 ・声に息が混ざっているハスキー系の声 ・声に息が混ざらない…
www.kickstarter.comJust a moment...https://www.kickstarter.com/projects/1280002828/air-bonsai-create-your-little-star
コウタローです。 ぼちぼーち発信していた YouTubeのチャンネルですが、 ついに100万再生突破しました! それで、総再生時間が 3,121,294分らしいです。 えーと・・・??? 3,121,294分 ⇒52,021時間 ⇒2,167日 ⇒5.94年 6年てどんだけ(笑) 身体と声について考えていたのを、 思考…
コウタローです。 新年あけましておめでとうございます。 今年の元旦は山梨県の鳴沢というところの 紅葉台という富士山と富士五湖がグルッと見渡せる ところで初日の出を見ました。 超快晴で素晴らしい眺めでした〜。 山際から太陽の上端が表れて 光が漏れ出でた瞬間。 あれが何とも言えず美しいのですよね。 さて、今年…
コウタローです。 本日、母校の現役学生さんの主催する 野外ライブへの参加を終えて、 仙台から帰って参りました〜。 往復1,000キロという感じで、 なかなかの移動距離ではありましたが、 行った甲斐がありました。 まず、学生さんたちの熱! これは素晴らしいモノがありました。 そうそうこんな感じだった!! という感覚を思い…
こんにちは! コウタローです。 歌が上手い人には秘密があるのでは? そう思って、研究した成果をまとめた 発声のメール講座があります。 小手先のテクニックでは無くて、 根本的に歌が上手くなりたい人に向けて 現在も更新しているメルマガです。 先日も、受講してくださっている方から すごく嬉しいメールが届いたので…
めっちゃ風邪引いてん!!(笑) さっさとラーメン!!(笑) コウタロー、アウトー(デデーン)
誰かのためにを追求していたらエキスパートになっていた ゲーーーッホ!ゲホッ!! グ・・・グホッ・・・GGGG….げろーーーーーー!! 慌てて洗面器(お友達)を差し出す・・・ 子供の咳はなかなかキッツいものがありますよね~。 見ていて辛いのもモチロンですが、突然のこみ上げる(゚Д゚ )ナニカ? おちおち寝…
写真を通じて家族を幸せにする 先日、ひまわりフェスティバルで喜多 栄治さんに撮影していただいた写真が届いた。 「う、美しいぃ~~~~」 今までの自分が撮っていた写真とはなんだったのか、と瞬間自問自答したくらいです(笑) ピーカンだった当日、実に黒くて(色が)明るい笑顔で迎えて下さったのが喜多さんでした。 うちは6人…
コウタローです。 喉枯れ原因と対策シリーズ⑤! そして、声帯トレーニングその2! 今回のテーマは『笑い』です。 さいきん腹抱えて笑ったりしていますか?? もーね。 声帯のトレーニングとかさ、 細かいこと言いません。 (いやま、なるんですけどね) 「笑えばいいと思うよ」(碇シンジ) と…
♪ ワインの余韻とはこうやって感じるのか ♪ 昨晩、広尾にてオマーン大使館でのサマーナイトに参加。 そのあと、2次会といことで KENZO ESTATE というところへワインを飲みに行きました。 http://tr.kenzoestate.jp/hiroo/ えっと、わたしは下戸です(笑) 家には料理酒しかありません。…
♪ 表参道高校合唱部!の練習についてくだを巻く(笑) ♪ TBSの金曜22時からやっている合唱ドラマ「表参道高校合唱部!」の第5話を見ました。 初回から主人公の真琴を陥れるべく、暗躍していたユリア様(北斗の拳ではない)がついに仲間になる会ということでなかなか楽しみにしていました。 仲間と思っていた友達からは裏切られ、親…
♪ 一見遠回りが一番の近道となる ♪ 本日は娘たちのピアノ発表会でした~~。 さすがに本番ともなると、ちょっといつもより頑張っちゃうぞ~~~って感じで、練習を積んでおりましたが、そこそこ成果は出たんじゃないかな、と! 本番が終わった後でテンション高すぎな次女と三女とともに、冷静な長女(笑) 最近、ツッコミが厳しくなって…
♪ はじめて体験こそ、一流に触れる ♪ 謳歌人(おうかびと)のコウタローです。 昨日、自分の中でオープンした新世界のひとつが・・・社交ダンス! ナニこれ!! すっご、オモシロ!!! いやぁ~~~~、完っ全に考えがゴロッと書き換わりました。 ホンモノ体験はヤバいですね!! つい1週間くらい前までは、もちろん(?)ダンスに…
♪ 女性が女性らしく、男性が男性らしくなるマナーの世界 ♪ 謳歌人のコウタローです。 今日のお昼は、ネオ大和撫子の阿部眞紀子さんがセッティングしてくださった、小椋社長の紳士淑女のマナーレクチャー。 もともと前日まで行く予定は無かった・・・というか知らなかったのですが、誘われて急遽行くことに決定。 わたしは四人の子どもが…
♪ 一緒に歌うだけでその人の本当の姿が見えるのよ ♪ 先日からTBSさんで「表参道高校合唱部!」ってドラマが始まっています。 http://www.tbs.co.jp/omosan-gassyobu/ ががががが・・・合唱だってぇ~~~~??? え、そんなんドラマになるんか?! 器楽と違って、その人の声をそのまま使わな…
♪ 美しい音、出していますか? ♪ 今日の富士ちゃん@自宅の屋根から。 熱っつ!!屋根、熱っつ!!(笑) 朝、のそりと住宅街の自宅の屋根に上って写真を撮るアヤシい男がいたら私かもしれません。 さて、今朝の話題は「自分が立てる音」です。 みなさんは、自分の立てる音って意識したことがあるでしょうか?? 昔、…
♪ 最高の伴奏者が・・・いた!! ♪ 今回の記事は・・・ちょっとマニアック(笑) 合唱やってて、しかも指揮を振った経験がある人だとすごく共感するかもです。(←いるのか?) 素晴らしき伴奏者・・・。 それは、先日の合宿で伴奏を弾いてくださったKazuko Amano先生!! もう、ほんっと助けていただきましたし、…
コウタローです。 昨日、3日間の合宿を終えました。 7月18日昼過ぎから19日の22時半まで。 歌の練習以外は完全に会場に引きこもり、 音楽作りだけに没頭するかなりハードな合宿です。 その間、酒とかは禁止です(笑) このメンバーと出会って、 同じ時間を共有して、 理想の作品作りに全力を注ぐ。 19日の夜8時ころから生ま…
コウタローです。 ここ3週間、人生に大きなインパクトが起きています。 人生観がゴロッと変わる瞬間、その響き。 目に見える変化としてだけでも ・7月3日のシークレットセミナーに選抜され、 大きなインスピレーションをいただく ・シークレットセミナーの参加メンバーとの間に 強烈なラポールが生まれた ・7月11日、新潟越境会の…