「かもしれない」運転という理性のブレーキジゴエ=地声=自声感想/メッセージ , …%name1%さん、こんばんは。 コウタローです。 地声をガチる1ヶ月講座ってのを 先日リリースしました。 その名も 地声ブートキャンプ!! ビリーではない笑 ビリーやったことない笑 で、 参加したメンバーさんから こんな実践報告が届いてます。 > 声量max105.3デシベルでした > 色んな音で試してみたんですが、 > 子供たちが危ない時に制止する ... October 2, 20220Read More
【毎週月曜日21時からライブ配信開始】本当にやりたいことは具体的なもんじゃなくて…イベント/セミナー/合宿コウタローの音楽的生活 , …昨日、YouTubeでの初ライブ配信をやりました。 対談相手はアーティストのふみのさん。 シンガーであり、 コミュニケーション・プレゼンの講師であり、 雑貨古着などの運営者であり、 占い師でもある謎の人です笑 まぁ〜〜〜〜〜楽しかった! 本質にぐいぐい切り込んでいくな〜って感じで、 ひとつひとつの言葉のチカラが濃い。 で、第1回の対談テーマは 『それ、ホントにやりたいことなん?』 というもの。 アーカイブはこちら! http ... September 27, 20220Read More
人生思い通り|声と歌と人生のヤバいライブ配信企画(毎週月曜21時から)コウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , …本日、9/26(月)21時からスタート! シンガーであり占い師であり 官公庁では講師をしたり 衣類雑貨カフェなどを運営したり…←?? エネルギー値がもんのすげぇ ふみのさんとのコラボライブ配信です。 題して 『声と歌と人生のヤバいやつ』 です笑 私の原動力は「超感動」したい! ふみのさんの原動力は「トキメキ」たい! こんなん発声法だけじゃ 到底叶いっこない…!! ▼ふみのさん的トキメキに大事なもの ... September 26, 20220Read More
2014年9月25日、次女が20分で補助輪を外せた理由コウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , … Facebookを使っていると 過去の投稿が表示されて 面白いことがあります。 で、出てきたのがこの8年前の動画です。 次女が自転車の補助輪を 20分で外せたときに撮ったもので、 どうやってやったのか? ってのを簡単解説しています。 YouTubeにアップしなおしましたーー。 ▼次女が20分で補助輪外せたときの動画 https://youtu.be/yw0wxjcpFsc で、この動画不備がありま ... September 25, 20220Read More
なぜ地声なの?|地声が声心体へ与える影響がめちゃデカい件|そりゃ人生変わるわジゴエ=地声=自声発声法『体』 , …私はボイストレーニングの目的を 上手くなること 上達すること に重きを置いていません。 大切なことだけど、 上手くなるのが目的ではない。 それよりも大切したいのは 幸せに生きること 人生を豊かに生きること 感動すること です。 これを昔は間違えて捉えていて 当時は発声に悩んでいましたので、 ”もっと上手くなれれば” 幸せになれるはずなのに。 自信が持てるはずなのに。 & ... September 21, 20220Read More
声が変わるって心にとっては緊急事態|本気であるほど心の抵抗感は強くなるジゴエ=地声=自声発声法『心』地声を張る!! たったこれだけのことですが、 人生に与える影響がハンパなくて マジでやってよかったことの一つです。 ここまで 声とはもう一人の自分であり、 地声とは自分の声であり、 地声を張るとは 思い切って自分を表現すること という話をいろんな切り口から 話してきました。 ▼ジゴエシリーズの記事はこちら https://hanekoh.com/post-category/jigoe 地声を張れるってのは 単に ... September 20, 20220Read More
『ダイエット本は同じ人が何冊も買っている』と『自動自己否定プログラムの自動発動』って話コウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , …前回、 『伸びる人と伸びない人の違い』 というテーマで、 長女の経験を聞いた話をしました。 https://hanekoh.com/post-10266 すげぇざっくり言うと 『楽器が鳴っている状態を知っているかどうか?』 が重要で、 伸びるの早ぇ〜〜って人は 思い切って音を出しまくった経験がある。 伸びるの遅いぃぃ〜って人は 周りや間違えないことを気にして 楽器を鳴らし切る体験をしてない。 って感じでしたね。 ... September 19, 20220Read More
長女が言ってた『伸びる人と伸びない人の違い』でナルホド…と思った件コウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , …今日は長女と話してて 気づいたことです。 長女はけっこうピアノが弾けるので 本気の合唱とかで伴奏者をやってもらったり、 ASHESでもプロの先生と連弾で 伴奏弾いてもらったりして 音楽体験をともにしています。 ▲ASHES2021『永久ニ』FINAL そんで、長女はいま 高一で吹奏楽部に所属して トランペットを吹いてるんですが、 こんな話をしていたんです。 『すっげぇ伸びるのが早い人と 伸びるのが遅い人がいるんだよね〜』 ... September 18, 20220Read More
ジゴエは特別な声じゃない|ジゴエの出し方と感じ方コウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , …地声=自声ってことで ジゴエシリーズをお送りしていますが、 今回はジゴエの出し方感じ方について 書いていこうと思います。 動画はこちらですー。 https://youtu.be/D_k2Y_dQCvk で、 ジゴエ感覚で生きるの超重要で、 もちろん美声にもなりますし、 歌のスキルも向上してしまいますが、 それよりも 「自分らしく生きる鍵」 になってるのが、 このジゴエって感覚なんです。 上の動画で ... September 16, 20220Read More
第一希望を選ばない生き方ばかりしてきたコウタローの音楽的生活これこれ! この記事めちゃくちゃいいです! https://note.com/keigosakatsume/n/nc4ad23589219 坂爪圭吾さんって方ご存知ですか? かなりぶっ飛んだ生き方をしてる人ですが、 この熱量が好きで。 宇宙は、我々が第一希望を生きない限り ことごとく問題を起こす。 それは「死ね」と言っている訳ではない。 断じてない。 それは言い訳をするなと言っている。 中途半端なことをするなと言っている。 ... September 15, 20220Read More
『地声の鍛え方』声帯の震わせ方ジゴエ=地声=自声発声法『技』 , …前回は 『地声を鍛えるための息の吐き方』 をお送りしました。 こちらの記事ですね。 https://hanekoh.com/post-10235 ほんと1日1回だけでも 本気で吸う 本気で吐く ってのをやるだけで 相当〜〜体のパフォーマンス変わります。 なんと言っても 呼吸って1日に2〜3万回 もやってますからね〜。 これの一回一回の質が ちょこっと向上するだけでも えらく違います。 1分で十分できるので ぜひ実践してみまし ... September 14, 20220Read More
地声を鍛えるための息の吐き方ジゴエ=地声=自声発声法『体』 , …先日YouTubeに投稿したこちらの動画。 https://youtu.be/W3824gCKqng 地声の鍛え方の解説動画を 今日は補足してみたいと思います。 突然ですが、 外国人に日本人の英語が通じない理由 堂々の第一位 って知ってますか? なんと 「聞こえない」 だそうですよ笑 そりゃ通じねぇよなぁ〜。 聞こえてないんだもんね笑 この「よく聞こえんのだが?」っての ... September 13, 20220Read More
【重要記事:発声心理】頭「デカい声出すぞ!」心「デカい声出すなんてとんでもない!」ジゴエ=地声=自声発声法『心』 , …ここのところ ジゴエ=地声=自声 =自分らしい声 =自分らしく生きる ということで、 ジゴエの大切さについて 語ってきてます。 で、 そのときに具体的に 何からやったらいいんでしょう? それについては割とシンプルに 地声、鍛えようぜ! 地声、出そうぜ! だと思っています笑 https://youtu.be/W3824gCKqng 要は 思い切って自分の声を ... September 12, 20220Read More
自分の声の感じ方|『あなたらしさは〇〇よ!』とか言われたらドン引きするわジゴエ=地声=自声発声法『心』 , …今日は世の中で言う ボイストレーニングの 真逆からのアプローチについてです。 自分の感覚を信じる方法 自分らしい声との出会い方 ってことについて書いていきます。 声を出すことを自分を出すこと。 ボイストレーニングは 声を良くするためにやるのではなく、 自分を磨くために実践すること。 こんな感覚で声と向き合っていくことを 私は ジゴエ=地声=自声 というふうに考えています。 で、そのな ... September 8, 20220Read More
2ヶ月後に光る件|変態的な企画で歌ってきたコウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , …地声=自声には実は先の領域がありまして、 それが『自超え』という領域です。 自分の壁とか限界を超える。 地声を発することは 自分を発すること。 この先の領域に 限界突破の世界が広がってる。 自分を発するだけでなく、 仲間たちと魂レベルで共鳴する。 人に合わせるのではなく、 自分を全身全霊で輝かせていたら 結果的に最強のハーモニーが生まれてしまった。 そんな世界観。 こいつがマジで最高だ。 体験あり ... September 6, 20220Read More
YouTube動画を撮影するときにやっていることコウタローの音楽的生活ジゴエ=地声=自声 , …ここのところジゴエ(地声=自声) という話を書いてます。 ってか、 声を出すってマジで重要で 声を出しまくるだけで 相当体調とかメンタルとか 整っちゃうんですよね。 例えば私の場合ですが、 私はとりあえず午前中の1発目に 動画を撮ることにしています。 なんでか?? やっぱ流れを良くするためですよね。 『自分の好きなことを語る(歌う)』 これ地味に最強ぉ〜〜〜。 すげーいい。 逆に最初の作業として 『考える』ってことをやると ... September 1, 20220Read More
「ジゴエ」感覚で生きる。良い声とか悪い声とか正しい声とか間違った声とか…の二元論を超えようコウタローの音楽的生活『声はもう1人の自分』 ということでもう6〜7年前から 発信していて、 そのキーになるのが 地声=自声 なんですね。 https://youtu.be/UtWTaQDHVcQ 『地が出る』って言葉がありますが、 この意味をちょいと紐解いてみると 隠れていた本性が現れ出る。 「今はおとなしいが、じきに地が出るよ」 なんてことが書いてありました笑 えーーー、な ... August 31, 20220Read More
【驚愕】5代前までの先祖全員で30人、じゃあ40代前まで全員だと?コウタローの音楽的生活今日は先祖ってすげぇなー って話です。 いのちの積み木っていう ワークショップを受けたのですが、 こいつがめちゃくちゃ良かったので そいつをシェアしますね。 とりあえずこちの動画を ご覧ください。 https://youtu.be/0PnWZI75KGg これに集約されているのですが、 すこしだけ説明すると トーナメント表みたいになっている 一番上の優勝校のところが自分です。 で、2段目は自分の親です。 2人い ... August 30, 20220Read More
ボイストレーニングの目的は上手くなることじゃないコウタローの音楽的生活ちょっと前に 自分の2016年ころの動画を見返したら 『まったく同じことを話していた』 ということに驚いたんですよね。 で、そのうちの一つが 『声とはもう一人の自分自身です』 という話です。 声を発するとは自分を発すること。 声が変わったら人生が変わるし、 人生が変わったら声が変わる。 心と体と声はつながっている。 なんてことを まんま話していました。 いまと大枠は変わらん笑 &nb ... August 29, 20220Read More
黙々会がめっちゃ良い件コウタローの音楽的生活黙々会って知ってますか? 最近、ReMembersのメンバーの方が 主催してくれて私も参加しているのですが、 これ、めちゃいいですね! ※ReMembersはオンライン実践型の発声研究グループ 集まってはいるけれど 別に話したりはしないで 黙々と自分の作業を続けるという会です笑 いまはZOOMでやってるので 実際に集まってやるわけではないです。 つないでるだけ。 っていうか、 たったいまも黙々会の真っ最中で 私はこの記事を ディジュリドゥとハンドパンの ... August 27, 20220Read More