コウタローです。 このシリーズでは不調の総合デパートだった コウタローがカラダを改善していくために必要だったコトを 整体の側面から経験ベースでお話していくコーナーです♪ まずは、昨日までの流れをおさらいです! 肩こりの本当原因は血行不良! ▼ 血行不良の原因は筋肉の伸びすぎ!! ▼ じゃー、なんで伸びすぎて…
コウタローです。 このシリーズでは不調の総合デパートだった コウタローがカラダを改善していくために必要だったコトを 整体の側面から経験ベースでお話していくコーナーです♪ まずは、昨日までの流れをおさらいです! 肩こりの本当原因は血行不良! ▼ 血行不良の原因は筋肉の伸びすぎ!! ▼ じゃー、なんで伸びすぎて…
こんにちは〜、コウタローです。 このシリーズでは不調の総合デパートだった コウタローがカラダを改善していくために必要だったコトを 整体の側面から経験ベースでお話していくコーナーです。 題名が長すぎるので今日から短縮します(笑) 不調の総合デパート廃業ストーリー ▼ 不調デパ廃物語(笑) まずは、昨日ま…
こんにちは〜、コウタローです。 このシリーズでは不調の総合デパートだった コウタローがカラダを改善していくために必要だったコトを 整体の側面から経験ベースでお話していくコーナーです。 それでは、今日もいきましょ〜。 前回は、肩こりの本当の原因・・・ 痛みの犯人は血行不良ってことをお話ししました。 では続…
こんにちは、コウタローです! みなさんは日々絶好調ですか?? 私はかつて、 不調の総合デパート としての名声をほしいままにしていました。 朝起きるとだるい。 今日は調子が悪い。 常に腰が痛い・・・。 今日は今日は今日は・・・。 まぁ、一緒に過ごす人には たまったもんじゃないですね!! そんで…
コウタローです。 今日はカラダの痛みの本質について書いていきますね。 珍しくちょっとアカデミックな感じです。 ムズカシソーだったら途中は 読み飛ばしちゃってください! 要は『痛みはちゃんと取れるよ!』っていうお話です。 それでははじめます。 カラダの痛みは非常に気になるものです。 そして、1年5年1…
こんばんは!羽田です。 今日は暖かいな〜と思いきや、午後四時を過ぎた頃 外で何か舞っていると思ったら雪(笑) 寒いんだか暖かいんだか。 今日はちょっとアイターなお話をしようと思います。 というのも、今日整体をしたお客さんとこんな話をしたからなのです。 その方はここ最近すこし足がおぼつかない感…
羽田です。 こんな感想をいただきました〜。 ずっと悩んでいた肩こりがほぐれたようになくなってビックリしました。 続けたいと思います。 この動画は首から肩にかけての痛みにめちゃめちゃ効くセルフケア について説明しています。 種明かししてしまうと、力こぶを緩める・・・って ただ…
========== この記事は、2013年6月7日にYouTubeにて公開した内容です。 この「力を入れながら」というのは非常に大きなポイントでして、 ガッチガチでどうやったら緩めるのか分からん! 脱力?それおいしいの?(笑) みたいな方でも非常に効果的な方法です。 簡単に言うと、 ガチガチな人でも…
3月になりましたね〜。 とりあえず花粉がバンバン飛んでくる時期ですが、皆さんは平気ですか? 私はといえば、一時期やばいほどに目鼻が汁まみれになっておりました(笑)が、 いまは「あ〜、ちょっと痒いかな」くらいで済んでいます。 それで、もし花粉症がつらいのよね〜って悩んでいる人がいたら 試してみたらどうでしょ…
超絶喉が痛い。 唾を飲み込むのがオソロシイ行為に変貌(笑) しかし声は普通に出る。 なんだこれは。 どうやら声帯の粘膜が腫れて痛いとかではないようだ。 で、いろいろと探ってみると、 喉仏の右側面を指で押したりすると痛い。 筋肉も腫れているようだ。 これかー。 で、唾を飲み込む時に痛い。 唾を飲むときは喉仏…
hanekohです。 今回は質問回答コーナーです。 ———-質問内容———- 視覚障害のある息子ボイストレーニングをやってますが骨盤を立てることができなくて悩んでいます。あまり動かないので体が硬いです。腰をまきあげることができません。マッサージとス…
こんにちは。 hanekohです。 今回ご紹介するのは肩こりにとても効くストレッチです。 特に 背中から肩にかけての疲れ に効果が高いですね。 ウタビトにとっては肩こりフリー状態になるのは 自分の声の可能性を高めるためにもとても大切です。 やり方は簡単ですが、ちょっとだけキツイ部分がありあす。 普段あまり使わない小指と…
こんにちは。 hanekohです。 今回ご紹介するのは ガンコな首肩のコリをあっという間に緩める方法 です。 首肩のコリは声帯や共鳴腔を作り出す筋肉の動きを邪魔します。 寝違えたりすると声が出づらい・・・ な~んていう経験をされた方もいると思います。 ですから、首肩を緩めておくのはとても大事なのですね。 やり方は簡単!…
こんにちは。 hanekohです。 今日ご紹介するのは首のストレッチにある動作を加えるだけで 一瞬でストレッチ効果が3倍になる方法です。 声の源である声帯や 声質や声量に大きく影響する共鳴腔などは 首周りに存在しています。 筋肉は頭の先から爪先まですべてつながっています。 声帯の動きも共鳴腔も筋肉の動きによって実現して…
うたう整体師のhanekohです。 ご紹介しているのは肋間筋のストレッチです。 肋間筋のストレッチを行うと・・・ ・呼吸がとてもしやすくなる ・ブレスコントロールがやりやすくなる ・胸郭を広く保ち続けることができる その結果、声がとても出しやすくなります。 肋間筋は、肋骨と肋骨の間にある筋肉です。 この筋肉が縮まること…
こんにちは! hanekohです。 本日は長女の授業参観でした。 長女は小学二年生です。 ハキハキト答えている姿は素晴らしいなぁ~と思いました。 で さらっと見回すと・・・。 背中が丸いなぁ~~~!! という子が多いのにびっくりします。 10人中7人くらい丸いです。 その中でも完全に丸まってアゴを出している姿勢で 定着…