声が出しづらい。 なんとなく声が詰まる。 そんな感じがする人のほとんどは、 喉まわりや胸のあたりに圧迫感を感じていることが多いです。 「なんとなく胸が重たいんです」 「声を出していると喉が苦しくなってくるんです・・・」 そういう悩みをたくさん聞いてきました。 共通する原因は「脱力ができていない」というものです。 声を出…
コータローです! 最近、自宅での対面レッスンする機会が増えてきました。 そういうときには、 場のエネルギーを高く保つ ってことがホント大事だな〜と感じています。 全然変わるんですよね、雰囲気が。 で、今回はそれで私が活用しているブツのご紹介です。 チューニングフォークってご存じでしょうか? 単純に言えば、叩くと 「チー…
コータローです。 長女がペットボトルから水を出して遊んでいたので、 ちょっと遊びがてら問題出してみました。 ペットボトルに入っている水をものすごく早く出し切るにはどうすればいいか? 一つの最適解としては、 「ペットボトルのお尻を持って、ひっくり返したら、ぐるぐる回す」 です。 こうすると単に逆さまにするより3〜4倍は早…
コータローです。 今度、合唱の合宿で指揮をします。 「水のいのち」という組曲なのですが、 これがまたいい曲なんですよね〜。 ってことで、自分の中の考えのまとめも兼ねて、 曲の考察をしていこうと思います。 組曲の最初の曲は「雨」です。 とにかくこの曲は歌詞を読むほどに「いいなぁ〜〜〜」という感じが深まり…
↑ 去年の合宿の写真@富士浅間神社にて コータローです。 毎年、7月頃に合唱の合宿をやっています。 今年で13回目になります。 この合宿は、邦人合唱組曲を一気呵成に作り上げ、最後に録音するレベルまで持っていく超短期集中の合唱合宿です。 簡単に初日からスケジュールを簡単に説明すると、 食事と休憩以外は練習!以上!(笑)に…
コータローです。 「指揮者」というとどういうイメージを持たれるでしょうか? ・オーケストラや合唱団の前で身振り手振りしている人 ・音楽の総責任者であり、リーダー ・音楽を揃えるためにリズムを取っている人 ・楽譜を研究している人 実際のところ指揮者なんて必要なの? と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 確かに指…
コータローです。 知ることだけで声が変わる。 想うだけで声が変わる。 そんな瞬間についてお送りします。 しゃぼんだまとんだ やねまでとんだ やねまでとんで こわれてきえた いわずと知れたシャボン玉の歌ですね。 子供たちがワイワイと楽しそうにシャボン玉を飛ばして遊んでいる様子がありありと目に浮かびます。 ですから、この歌…
コータローです。 今回は質問への回答動画その4になります。 歌うたいにとってのマジックワードの一つ「軟口蓋」について4回に分けてお送りいたします。 Vol.1 → http://youtu.be/3MtL-Cw2uEg Vol.2 → http://youtu.be/Uc0n6F4-LEY Vol.3 →…
コウタローです。 今回は質問への回答動画その3になります。 歌うたいにとってのマジックワードの一つ「軟口蓋」について4回に分けてお送りいたします。 Vol.1 → http://youtu.be/3MtL-Cw2uEg Vol.2 → http://youtu.be/Uc0n6F4-LEY Vol.3 → http:…
コータローです。 今回は質問への回答動画になります。 歌うたいにとってのマジックワードの一つ「軟口蓋」について4回に分けてお送りいたします。 Vol.1 → http://youtu.be/3MtL-Cw2uEg Vol.2 → http://youtu.be/Uc0n6F4-LEY Vol.3 → http://y…