昨日は富士河口湖の 円形ホールというすごくキレイな 音楽ホールで大地讃頌の指導をしてきました。 40分くらい。 ピアノの先生が多かったのですが、 あんまり歌はやってないなぁとか、 初めて歌う〜って人も多かったです。 そもそも始めて会う方が多かったですし。 で、そんな中での指導だったんですが、 まぁ〜、楽しかったですね。…
今の私にとって一番ありがたかった動画は、「自分に自信がない」という質問にコウタローさんが答えて下さっていたものです。 今の自分の状態にフタをしてしまっていた(心にもカラダにも)し、それにすら気がついてなかった自分がいましたが、動画を見て、まず今何が起きてるのか、自分の状態を味わい尽くすということが、前に進むその前に必要…
こんな対話をしてますー。 コウタローとLINEでお話ししたい人募集中〜〜 濱崎亨 “こんにちは。濱崎と申します。いつも楽しくメルマガ購読させて頂いてます。 現在40歳で妻と2人の娘の家族を持つサラリーマンです。 学生時代からかれこれ20年以上バンド活動を続けて来まし…
自分の音程の悪さに悩んだ末に 歌う喜びを再発見できたコウタローと、 録音したのを聴くと自分の音程に絶望感を感じ 無限ループから抜け出せなくなる・・・と言っていた 音程弱者だったバラさん・・・。 そんな二人が協力して開発した 音程改善『だけ』に特化した講座 ワイルドピッチ そんなバラさんと対談してみました〜。 ・今まで⇒…
Cさん コウタローさんは声を出すときに、喉仏が上がることはありますか? コウタロー 上がりまくりっす!! コウタロー 喉仏を低くしろ〜〜とか言われますか?? Cさん 人によって、上げても大丈夫!とか、絶対上げちゃダメ!!とか意見が違うので迷ってました Cさん 安心しましたw コウタロー 力むと上がるのは確かですね〜 コ…
私は音程に悩んでいました。 自分は音痴から脱出できないと悩んでいました。 当時の歌を聴くと確かに音程が甘いし、 なんか暗くなってるし、 色々と突っ込みたくなるところがあります。 そう、確かにダサい歌なんです。 でも。。。 実は・・・ そうじゃなかったんです。 音程がダサいんじゃない。 音痴がダサいんじゃなくて、 『音痴…
運営している発声研究グループでこんな投稿がありました。 バラ(仮名)さんからでした。 皆さんどうもこんにちは! 朝っぱらからなんですが、 ずっと悩んでいた事があったので、 皆さんはどんなものかと相談してみようかと 思い投稿してみようと思います! それは音程のことなんです。 皆さんはもう音程に関する悩みはサラッと 突破し…
いや〜〜、、、今日のは若干愚痴が入ります(笑) 以前の私は音程が良くなくて、 かなり苦しんだ時期があります。 私自身は高校生の時から合唱を初めて、 大学ではRYU年するほど合唱にのめり込んで、 社会人になってからは複数の合唱団を掛け持ち、 さらにプロの声楽家に師事したり、 数十万もする聴覚開発講座を受けたり、 ソフトウ…
(これは2013年6月18日に公開した動画の記事です) 思い込みから自由になればコエは、ウタはすぐに変わる! ということで、今回は 音痴 について音程の側面からお話していきます。 一口に音痴といっても、 いろいろな要素が絡まってくると思います。 リズム感、 テンポ感、 表現力、 雰囲気… そんな中でも、今回…
昨日は神奈川の鶴見ってところで とある武術家のセミナーへ参加してきました。 私は発声理論に合気道とか心理学とか そういうヤツのエッセンスを取り入れています。 別に合気道とかも できるわけじゃないんですが、 教えてくださった方が、 合気道開祖の植芝盛平の孫弟子の方だったりして、 すっごく面白かったんですよ。 ▼合気道開祖…
今回の内容は、 ★★★★★★★★★★ ★めちゃくちゃ大事★ ★★★★★★★★★★ です。 私の歌が飛躍的に上達した練習方法のひとつです。 ・音がなんとなく悪い ・いつも音色暗いと言われる ・いつも少し低いと言われる ・音がどうしてもズレてしまうので歌うのが怖くなった ・録音を聞いて絶望した!! ・自分では合ってると思っ…
今日のテーマは 『最強の音程改善練習法』 です。 これは正直、本当に上達したいなら やらないとかアリエナイ と思うくらいのものです。 「俺は音程はイイから大丈夫」 と思っている人こそ試すと驚きます。 あまりの自分の音程感の曖昧さに・・・。 音程が改善することの威力は 計り知れません。。。。 で、今回紹介す…
▲の写真の女の子、これ、おわかりだと思いますが、 CG(コンピュータグラフィックス) なんですよね。 リアルだな〜〜って感じるのはありますけど、 なんか・・・こう、ちょっと・・・ ぁゃιぃ・・・?? みたいな感じしませんか? こういうの「不気味の谷」って言うんですね。 「不気味の谷」ってのは、 ロボット工学者が提唱した…
歌ウマのために絶対外しちゃいけない2つのこと よく、 「最初に何を練習したらいいですか?」 と質問されます。 そこで、今日のテーマは 『歌が上手くなりたいんだったら 絶対外しちゃいけない2つのこと 』 です。 これが外れていると どんなに発声が良くても どんなに腹式呼吸が完璧でも どんなに歌詞の意味を考えても 伝わらな…
よく、 「最初に何を練習したらいいですか?」 と質問されます。 そこで、今日のテーマは 『歌が上手くなりたいんだったら 絶対外しちゃいけない2つのこと 』 です。 これが外れていると どんなに発声が良くても どんなに腹式呼吸が完璧でも どんなに歌詞の意味を考えても 伝わらなくなってしまう可能が・・・ 聞いている人が 『…
コウタローさん 現在は、コウタローさんの動画を色々と拝見させていただいております。 脱力すること、母音の喉の形を出来る限り変えないことで無駄な力を抜くこと、またマッサージ等も色々試してますが、どれも効果がすごく現れるので驚いています。まだ脱力は少し掴めてきた感じですが、この調子で頑張りたいです。 また、これまでについて…
コウタローです。 私は大学時代、合唱団で3年間指揮者をしていました。 当時60〜80人くらいの団体でしたが、 来る日も来る日も練習練習練習!! 練習会場と家の往復の毎日でした。 ・・・学生の本分・・・??((;゜д゜)ガクガクブルブル そんな中、非常に強く感じたのは、 指揮者によって合唱団の音が全…
質問しても大丈夫かわからないですが質問があります! 脱力した状態で息を吸うと胸郭は広がるものなのでしょうか? 動画見ながら胸郭のストレッチをしていて、「そんなに影響あるのかぁ」と関心したのですが、ふと「そういえば私の胸郭、ため息練習してもあまり動いていないような・・・」と気づき、慌ててプラスワンの動画をチェック。すると…
イキナリですけど、 LINEって使ってます? え、使ってないの私だけ??(笑) ほんと先日なんですが、 LINE@ ってサービスを知ったんですね。 メルマガっぽい機能もあるんだなぁって。 既存のメルマガみたいな機能もありつつ、 発信者と 一対一で対話できる!! ってのが面白いなぁ〜と。 &n…
今日、こんな方がいることを知りました。 『大阿闍梨(あじゃり)』 【大峯千日回峰行】1300年に2人だけの達成者、命がけの苦行から塩沼亮潤大阿闍梨が学んだ3つのこと | GLOBIS学び放題×知見録 千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)を金峯山史上2人目に成し遂げた塩沼亮潤(大阿闍梨)氏の講演録。最も厳しい荒行といわれ…