前回までの記事では指を伸ばしたり、 そこから見えてくるオモシロ現象の応用についてお話してきましたー。 いかがだったでしょうか? こんな報告も来ています。 こんばんは~(*´艸`*) 今日仕事で考えるふりをしながら(*´艸`*)指伸ばしをやってみたら、 1センチくらい伸びました 指5mm伸びタァー! 一瞬、…
岡田 哲也さんのこの記事・・・。 あのー、こんなん公開しちゃって良いのかな? って感じなんですけど、せっかくなので便乗します。 私は声覚醒ワークみたいのやってるんですけど、 それに応用するとこうなるよって視点で書いてみます。 やるのはシンプルなくせに バカみたいに効果が出る方法だったりします。  …
さて、前回の記事では 『指が伸びたからってどーだっていうんだヨ?!』 という至極もっとも(笑)なことについて ちょいと解説してみました〜。 やっぱ、こう、 「ホントだ伸びたー!!すごーい!!」→終了 だとちょっと記事にするのもアレなので(笑) まぁ、それでもイイんですけど!! これって、要は 『意識の向け方ひとつで現実…
前回の記事では『指が伸びる動画』をご紹介しました。 ▼こちらです。 いちおう記事も〜♪ やり方は至ってカンタンなので、 動画を見ていただければと思いますが、 伸びる人はアリエナイほど伸びますね〜。 一応やり方を書いておくと、 1.合掌する 2.指先の位置が揃っているのを確認する 3.片方の中指が「伸びてっている」のを見…
ある晩、こんなメッセージが 届いたんです。 コータローさん、初めまして。 オーストラリア在住のミカと申します。 2年半前に、何故かみんなで歌いたいと衝動的にクワイヤに入り、合唱の魅力にはまって今は3つのクワイヤで歌っています。 みんなと一緒に上手に歌えるようになりたいと思い、声楽家の先生のレッスンを1年に渡って受けまし…
こちらの投稿でも書いているのですが、 今年の1〜3月はこれまでと違う生き方をすることになりました。 実は今年の1月〜3月は妻が中学校の先生になるので、 その間、私が四女サマを見ていることにしたんですね。 主夫ってヤツですよ、奥様!!(´∀`) まぁ、詳しい話は上の投稿に書いてありますので、 興味ある方はのぞいてみてくだ…
約3年前くらいから肩こり、首コリ、胸(大胸筋)の痛み、腕のしびれに悩んでいました。 整体・整骨、整形外科、ペインクリニック、心療内科などいろんな病院に通いましたが原因が分からず直りませんでした。 最近普段の呼吸に問題があるとき気ずき、横隔膜を柔らかくし、こちらの動画の呼吸法をしてみたところ嘘のように改善しました。 コー…
コウタローです。 昨年の12月25日に地元河口湖にて 音楽発表会をやったんですね。 題して・・・『創造しい音楽会』!! この会では有志が日頃練習している思い思いの歌などを 自由に発表する場として企画しました。 私自身も初の弾き語りを披露! これまでオーケストラや プロのピアニストさんの伴奏で歌うこと多数。 しかし、弾き…
コウタローです。 先日妻とスタバってるときに出たんですが、 男の料理ってアレだよね〜 子供の工作とおんなじ という驚愕の言葉を頂戴したのですが、 ここから考察を進めると あるあるあるある・・・!…
年末年始は長野の車山高原スキー場ってとこで過ごしたんですが、 今回は一回も転びませんでした。 なぜって? 股の間に三女がずっといたからだよ! ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ こやつ、昨年11月に右腕の手首のチョイ下の骨をポッキーしまして。 しかも、この部分って二本骨あるんですけど(一本じゃないんですー)、 コ…
※バる=スタバでチャーする 金曜日の午前中は妻とスタバで過ごすのが恒例になってます。 ・・・って言っても、別に金曜だけじゃなくて テキトーに行きたくなったら行くんですが(笑) で、我が家は絶賛冬休み中で、子供たちがわらわらといるわけです。 4人(笑) 一番上は10歳で、一番下は1歳。 で、ま…
死亡フラグではありません(笑) 1月〜3月、主夫になりますー。 昨年、妻に突然のオファー。 「○○中学校なのですが・・・」 どうやら担当の数学教師さんが産休で休みに入るのだけど、 まったくもって人が見つからんらしかった。 で、探しに探して妻にたどり着いたらしい。 「ああ、ソートー切羽詰まってんのね・・・」 ってのが如実…
こんばんは、コウタローです。 新年あけましておめでとうございます。 昨年の12月下旬からの変化が怒濤過ぎて 人生揺さぶられてました(笑) なんというか、 ヤバいです。 人生変わるで・・・!! 12月21日、22日と福岡でセミナーを受けてきたのですが、 そこでの体験があまりにもオモシロい世界でした。 そこで習ったことの一…
もうね、この曲大好きすぎる。 ワルツとは、 四分の三拍子の軽快・優美な舞踊曲。円舞曲。また、それに合わせて踊る社交ダンス。 初めて聴いたの確かもう12〜13年前だと思うんだけど、 ぜんぜん色褪せない。 とにかく私は鬼束ちひろさんの 世界観やサウンドがすごく好きだ。 はじめて買ったアルバムは『インソムニア』なんだけど、 …
youtu.be- YouTubehttps://youtu.be/NfU3ihVHQLwYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。 題名だけは聞いたことがあったけど 実際に聞いたことがなかったのが、 新実徳英さんの『聞こえる…
声の魅力マトリクスの解説も最後のひとつになりました〜。 さて、今回のテーマは【親】の声です。 【親】は、非整数次倍数が多く含まれ、 かつ高めのハスキーボイスです。 ハスキーボイスには息のノイズが含まれています。 ノイズ、と言うとマイナスに捉えられがちですが、 ほどよいノイズやハスキーさは、 心に直接訴えかけるような魅力…
声って、記憶と結びついているんです。 以前、こんなお話を聞きました。 とある場所で聞こえた声に なぜか懐かしさを覚えて おそるおそる話しかけてみたら その人は30年前の担任の先生だったんだそうです。 顔も覚えていなかったし、 声の調子も変わっていた。 なのに、記憶の底で覚えていた。 懐かしさがよみがえってきた・・・。 …
作曲者はディートリッヒ・ブクステフーデという バロック時代(17世紀あたり)に活躍した人です。 音楽の父とも言われる若きころのJ.S.バッハが うん百キロも旅をして会いに行って教えを請うたという エピソードがあります。 オルガンの巨匠でもあって、 バッハにも多大なる影響を及ぼしたんですよね〜。 確かに共通の世界観を感じ…
声の響きには、 想像以上にその人の人生があらわれます。 ただ一言、「ありがとう」という言葉にも 誰が言ったかで、どういう響きだったかで まったく異なる伝わり方をします。 自分自身を深く知るため、また、未来への指標とするため、 声のマトリクスについて解説していきたいと思います! さて、今回のテーマは【勇】です! 【勇】は…
わずか4.2秒で撮影した瞬間を超スローモーションで表現したOK Goの新作MVがすごすぎ 趣向を凝らしたミュージックビデオで知られるロックバンド「OK Go」が、2016年10月にリリースした楽曲「The One Moment」の最新ミュージックビデオを公開しました。わずか4.2秒という短時間に仕掛けられたさまざまなギ…
こちらの記事へのコメントですね。 はじめまして、youtubeで先生のボイトレ講座を見つけさせて頂き、先生が何かの動画で1年間ロングトーンをずっと練習して歌のコツをつかんだとおっしゃられていたので、真似をして練習していたら、ある日ふと霧が晴れてきた者です(笑) 本当に感謝しております。ありがとうございます。 本来で有れ…