コウタローです。 今日は雪でした。 40センチです。 車は埋没。 子供たちは休校でした。 私は現在は自宅での仕事にシフトしていて、 かつ自由も割ときくので 午後は近くのデカい公園に行き 今季初の雪遊びをしてきました。 ▼誰もいませんでした(アタリマエか笑) コウタローのフェイスブックタイムラインです 雪は好きですね。 …
コウタローです。 こんなメールをいただきました。 ■□■□ 去年の11月からボイストレーニングを始めたのですが、トラウマ(元々音痴で、子どもの時、辛い目にあいました)をいまだに克服できていないためか(20代の時も音楽の道を目指していたのでボイトレをやっていたのですが、克服できないまま、今に至ります)レッスンの時、急に音…
コウタローです。 今日は声のレッスン日でした。 本日2回目のTさん、今日は躍進日となりました!! 結果から言えば、出せる声の音域が 一気に二オクターブ半にまで広がったってところです。 二オクターブ半て、鍵盤で言えば32個分ですよ。 結構広いです。 もともとは、 「大きい声も出ないし、高い声も出ないし。。。」 って感じで…
コータローです。 長女がペットボトルから水を出して遊んでいたので、 ちょっと遊びがてら問題出してみました。 ペットボトルに入っている水をものすごく早く出し切るにはどうすればいいか? 一つの最適解としては、 「ペットボトルのお尻を持って、ひっくり返したら、ぐるぐる回す」 です。 こうすると単に逆さまにするより3〜4倍は早…
コータローです。 「指揮者」というとどういうイメージを持たれるでしょうか? ・オーケストラや合唱団の前で身振り手振りしている人 ・音楽の総責任者であり、リーダー ・音楽を揃えるためにリズムを取っている人 ・楽譜を研究している人 実際のところ指揮者なんて必要なの? と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 確かに指…
コータローです。 知ることだけで声が変わる。 想うだけで声が変わる。 そんな瞬間についてお送りします。 しゃぼんだまとんだ やねまでとんだ やねまでとんで こわれてきえた いわずと知れたシャボン玉の歌ですね。 子供たちがワイワイと楽しそうにシャボン玉を飛ばして遊んでいる様子がありありと目に浮かびます。 ですから、この歌…
コウタローです。 先日、指導者マインドで練習することが大切 という記事を書きました。 指導者マインドで練習していますか? おはようございます。 コウタローです。 音楽でもなんでもそうですが、 やたらと成長が早い人と、 長くやってるけどあんまり変わらないってい人は やっぱりいますよね。 これ、どういうこと…
おはようございます。コウタローです。 冒頭の絵、これ・・・なんだか分かりますか? えーと、私がいぜん描いた絵なんですけど、 SUICAのペンギンです。 「一回転して最高の出来じゃないか!」 と言われることもありましたが、 まさに画伯って感じですね(笑) 私、中学校のときの美術は2とかで、 ホント絵につい…
おはようございます。 コウタローです。 音楽でもなんでもそうですが、 やたらと成長が早い人と、 長くやってるけどあんまり変わらないってい人は やっぱりいますよね。 これ、どういうことなんでしょう?? 歌とかでも、もう10年も続けているのに、 ポッと入ってきた初心者…
私は発声の穴という穴にハマりまくりました。 本格的に合唱練習を始めた大学1年の定期演奏会の曲は、 ブルックナーの Mess f-moll という超大曲でした。 今でも覚えていますがGloriaの途中で高いソの音をフォルテで 20数小節も伸ばし続け、その後さらに半音高くなるという アホかと思える場所(失礼!…