3日間の練習を経て、 こもる、力みが改善し、 響きも明瞭になりました。
3日間の練習を経て、 音程の悪さ、息漏れなどが改善。 ごちゃごちゃ考えることが減って 歌いやすくなったとのことでした。
3日間の練習で声量アップ、 息漏れが減り、発音も 明瞭になりました。
3日間の練習で声に芯が生まれ 声量アップ、明瞭な発音を 手に入れました。
T.M.さんはバリトン。 声がもやもやする、息が続かない、 中低音域が息漏れして響かないなどの課題を抱えていました。 ▼動画で見たい方は下へ! ●文字起こし T.M.さん: 三日間お疲れ様でした。 初日にもですね、歌った時に声がもやもやするというのと、 後、息が続かないみたいな…
K.N.さんはソプラノ。 声がぶれて響きが統一されないこと、 顎や舌に力が入ってしまうという悩みを持っていました。 ▼動画で見たい方は下へ! ●文字起こし K.N.さん: 個人的な目標、技術的な面の目標としては、 先ず、ブレない事、ラインから外れない…
K.I.さんはテノール。 喉声、こもる、歌うとすぐ疲れる 柔らかく出そうとして逆に力むなどの悩みを抱えていました。 ▼動画で見たい方は下へ! ●文字起こし K.I.さん: 先ずちゃんと自分の声を、見つめられる様になったっていうのが 凄く大きな変化そして、 なんか今までの合宿とち…
S.I.さんはテノール。 合唱経験は2年目とのこと。 喉声や音程の悪さ、息漏れなどに悩んでおり、 歌うときに色々と考えすぎてしまい、 それがストレスになっていたそうです。 ▼動画で見たい方は下へ! ●文字起こし S.I.さん: 合宿前は、自分の課題とかすーごいゴチャゴチャ色々あ…
K.O.さんはソプラノです。 声量不足や息漏れがあり、 声が飛ばないことに悩んでいたそうです。 ▼動画で見たい方は下へ! ●文字起こし K.O.さん: 合宿始まる前に、 私は●大出身の先輩、 女性の先輩に声を見てもらってたんですよ、何回か。 その時に、ホォー♪って歌ってて、 そ…
E.Y.さんはもともとソプラノですが、 中低音域を広げたいとの要望で 今回はアルトに挑戦しました。 ▼動画で見たい方は下へ! ●感想文字起こし E.Y.さん: 目標は、一音一音はっきりとか、 発音の一つ一つをはっきりという事、 目標にしてたんですけど。 それ自体は結構出来て、それ以上に色々学ぶ事があって。…