おはようございます。 羽田@感動合唱です。 先日紹介した可変ピッチのフリーソフト、 「聞聞ハヤえもん」でKOKIAさんの歌を聴いているんですが、 この方、ほんっと上手いです。 それで、自分の歌と照らし合わせて どうやったらこういう方向へ進化できるのかな、 と思って試行錯誤してみ…
おはようございます。 感動合唱リプライザーの羽田です。 今日は、とあるフリーソフトのご紹介です。 このソフトの何が素晴らしいって・・・ 目指すべき理想の声が見つかった!! んですよ!! これ、個人的に大事件です。 そのソフトは「聞聞ハヤえもん」というもので 音楽の再生速度と移調…
おはようございます。 コウタローです。 よく声についての質問をいただきます。 「高い声が出ない」とか「音色が暗い」とか そういう声のお悩みもありますし、 「肩こりがひどいんですが、どうすればいいですか?」 のようなカラダのお悩みもあります。 私自身も合唱歴は21年にもなるのですが(遠い目・・・(笑))、 声についても悩…
私は発声の穴という穴にハマりまくりました。 本格的に合唱練習を始めた大学1年の定期演奏会の曲は、 ブルックナーの Mess f-moll という超大曲でした。 今でも覚えていますがGloriaの途中で高いソの音をフォルテで 20数小節も伸ばし続け、その後さらに半音高くなるという アホかと思える場所(失礼!…
12日間、東北大学混声合唱団のみなさんと 整体とヴォイストレーニングについて研究を実施してきました。 個人セッションでは期間中にだいたい12人と それぞれ4回のセッションを持たせていただき、 グループセッションでは多い時で20数名の方々と一緒に研究しました。 おおまかには次の4つの感じで進めました。 ・身体や声の状態を…
第九は燃える!! とりあえず声を出して何だか分からないけど盛り上がってヤッホー!! 最後のシンバルがシャンシャンシャンシャン!! チャラララララ チャラララララ チャチャチャチャ チャン!! ブラボー!!ふぅ、満足!! そんなふうに第九の懐の深さを楽しむのもアリ!! でも・・・ ある先生に言われたことが未だに耳に焼き付…
こんにちは。 hanekohです。 今日ご紹介するのは首のストレッチにある動作を加えるだけで 一瞬でストレッチ効果が3倍になる方法です。 声の源である声帯や 声質や声量に大きく影響する共鳴腔などは 首周りに存在しています。 筋肉は頭の先から爪先まですべてつながっています。 声帯の動きも共鳴腔も筋肉の動きによって実現して…
うたう整体師のhanekohです。 ご紹介しているのは肋間筋のストレッチです。 肋間筋のストレッチを行うと・・・ ・呼吸がとてもしやすくなる ・ブレスコントロールがやりやすくなる ・胸郭を広く保ち続けることができる その結果、声がとても出しやすくなります。 肋間筋は、肋骨と肋骨の間にある筋肉です。 この筋肉が縮まること…