こんばんは、コウタローです。
今日はちょこっとだけ友人の田んぼにお邪魔して
田植えを手伝ってきました。
田植えってやったことありますか?
足裏に感じるあのグニュッていう感触がまたたまらんです。
田んぼはめっちゃエネルギーに満ちている場所です。
もともと稲は「命の根」⇒「いのちね」⇒「いね」と言われているくらいで、
日本人のソウルフード、最強の食べ物です。
米を食べているときと、
食べていないときのパワーの出方は雲泥の差ですね。
炭水化物抜きダイエットとか流行っていて
なんか米を食べない人とか増えているらしいですが、
私は米バンザイです(笑)
米の発酵食品である
甘酒とかヤバいですよ。
ウチでは自作しているのですが、
こいつがまた美味いです。
甘酒でやる断食ってのがあって、
腸内環境の強烈クリアになる気がするので
こんど試そうと思っています。
健康は人生の要ですね。
さて、こんな質問をいただきました。
中学3年生の方からです。
ちょい抜粋です。
私は現在中3(中高一貫校)で、学校の合唱部(女声3部)の中等部部長をさせていただいています。。
顧問の先生は、昨年度までは音楽経験も豊富なとてもいい先生だったのですが、今年度からは別の新しい先生になってしまい、その先生はあまり合唱には触れず・・・(中略)
そのような感じなので、もちろん指導はしていただけず、私たちだけで指導しなければいけないのですが、高等部の先輩方がいる時はまだしも、中等部だけの日になってしまうと私たちだけでは何もわからなくて、、
さらに今年の秋の文化祭が終わると、受験のため先輩方も引退してしまうので、その後のことを考えると頭を抱えてしまいます。。前置きが長くなってすみません、
そこで、質問なのですが、昨年度までいた先生は、よく「主旋律のひとだけ、歌ってください」と言って、自分たちが主旋律のときは歌う、他のパートの時は聴く、という練習をやっていたのを思い出して、
①その練習によって何がよくなりますか?
②それはつまり私たちには何が欠けているということですか?
この二点をお伺いしたいです。また、全員で主旋律を歌ってください、と言われるときもあり、これは主旋律を明確にするとか、声質を揃えるという目的でしょうか?
最後にもう一つ、立ち方についてなのですが、
もう引退してしまった、私たちとは比べものにならないくらい上手い先輩方がおっしゃるには、かかととかかとをくっつけておしりの穴から声が漏れるのを防ぐ、といったものなのですが、小学校のときに全国大会レベルの学校の合唱部に所属していた友人は、小学校ではその立ち方はダメだと習い、肩幅に足を開く立ち方を実践していたそうです。
先輩方も友人も、合唱は本当に上手いのですが、どちらの立ち方が良いのでしょうか?長文になってしまい申し訳ありません、回答よろしくお願いします。
中3ですかーー。。。
一体何年前だよっていう(笑)
しっかし、当時こんなしっかりした文章かけたかなーーーー??
それはともかく、
この質問者さんは「団員」から「指導者」という方向へ
クラスチェンジしたってワケですね。
こういうふうに、指導者側の視点を持つと
単に自分が上手くなるだけではなく、
まわりをどう活かしていくか?
という視点が必要になってきます。
素晴らしい経験をされているなぁと思います。
それで、今回の質問は、
合唱する人や指導する人にはすごく
タメになるんじゃないかなと思って
2つの動画を作りました。
▼練習には意図を持とう
▼【歌いやすい姿勢】どっちだよ?
指導者の経験がある、というのは
人生ですっごく役立つし、
大きな経験値になると思います。
せっかく合唱をやるのだから
仲間がいるからこそ味わえる
感動共鳴の世界を創りあげていきたいですね!
それでは、ありがとうございました。
コウタロー
追伸:
7月2〜3日の土日に合宿やります。
山梨県富士吉田市ってところです。死ぬほどうたえて、クッソレベルアップできる
練習時間は初日13〜22時、2日目9〜15時の15時間。
食事中すら練習時間という恐怖の缶詰強化合宿です。合い言葉は『No観光Yes練習!』(笑)
わき目も振らず自分のスキルアップにだけ
フォーカスします。各自が「上手くなりたい曲」を持ってきて、
それを「録音レベルまで仕上げる」
そのためにできることをすべてやる、って感じです。正直、けっこうキツいですが、
やりきったらマジで人生変わる勢いです。参加してみてーぞって人はこのメールに返信ください。
詳細送ります。
あんまり大人数は無理なので、
早めに下さればと思います。