Read Article

♪ ワインの余韻とはこうやって感じるのか ♪

♪ ワインの余韻とはこうやって感じるのか ♪

昨晩、広尾にてオマーン大使館でのサマーナイトに参加。

そのあと、2次会といことで

KENZO ESTATE

というところへワインを飲みに行きました。

http://tr.kenzoestate.jp/hiroo/

えっと、わたしは下戸です(笑)

家には料理酒しかありません。

お酒をたしなむ習慣はゼロ!!

なので、こういうお店には普段だったら

ゼッタイ行かないのですが、

さすがのメンバーのみなさんに連れられて

ワインの試飲としゃれ込んできました(笑)

で、あさつゆ、というシリーズのワインを飲んだのですが・・・

「あれ・・・美味しい・・・」

美味しいんですよ。

あらーーーーー・・・・。

いくつかのワインを飲み比べたりして、

舌に残る感じとか鼻にフワッと抜ける香りとか・・・。

いままで、ワインが美味しいな~~~って

思ったことは『皆無』だったんですが、

なにが違ったんだろう???

って思いました。

で、いくつか要因があると思いました。

①空間

やはり、静かで上質な空間ってのは違いますね。

場が整っていると感覚がスッとしますね。

神社の隣で工事現場の音がガガガガッってやってたら

ぜんぜん参拝している気にならないのと一緒です。

味は雰囲気込みなんですね~。

②メンバー

ワインの上質なたしなみ方を体現している方が腹数人いる、

というのはデカいですね。

ワインをグルグル回す仕草とかは知ってましたが、

じゃあ何でグルグルやってるの?

「そんなんで味変わるのかよ~~~」とか

思っていましたが、その理由とかを知ったり、

実際に味が変わるのを体感すると認識が刷新!って感じです。

③余韻

これが一番でしたが、今回一番オモシロいな~~~と思ったのは

『余韻の感じ方』です。

「余韻が良いね~」とか言ってるのを聞いて、

「どーゆーこっちゃ?」と思ったのですが、

話を聞いてみると

「飲んだ後に身体の中から湧いてくる香りを感じる」

という言葉を聞いてさっそく試行。

で、ついつい呼吸とか考えてしまうのがわたしですが(笑)

こうやりました。

ワインを飲み込んだら

●軽いあくびをかみ殺した時のような状態にする

●ものすごくゆっくり息を鼻から流す

息を早く流してしまったり、

止めてしまうとダメでした。

これで鼻の奥でただよっているワインの香りの粒子が

感じられました。

これが余韻として、ふわ~~~~っと残るんです。

あら。

音楽の味わい方と一緒ですネ♪

『音楽は音が鳴り出す前から始まり、

 鳴り終わってからも続き、

 かすかに残った余韻が消え去った時にはじめて

 カラダに染み渡って終わる』

そんな風に感じているのですが、

今回のワインでも同じことが言えるんだなぁ~~~って

感じました。

奥深いですね~~。

というわけで、非常に上質な時間を

体験させていただきました。

みなさま、ありがとうございました!

 

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top