骨は変形しても痛くありません
どれが痛みがあるときの画像か分かりますか?
![]() | ![]() |
一番左のAは正常な股関節のレントゲン写真です。
大腿骨がキレイな球場を保っているのが分かりますか?
そして、真ん中のBと右側のCは、
ともに同じ患者さんのレントゲン写真ですが、
片方は痛みが改善された後に撮影されたものです。
両者ともに変形はそのままですが、
どちらが痛みがある時なのか分かるでしょうか?
骨には痛覚がありません
臼蓋形成不全などの変形性股関節症では
人工関節の手術が行われることがあります。
これは、骨をドリルで削ったり、
穴を開けたりして人工関節を埋め込みます。
しかし・・・
骨に痛みを感じる神経があったら
そんなことはできないはずです。
実は骨には痛みを感じる神経は存在しないのです。
穴を開けても痛くないのですから、
変形したところで痛みがでることもありません。
では、骨折した時の痛みはというと、
これは骨以外の組織が
損傷したために発生しているのですね。
背骨も同じです。
![]() | ![]() |
左側の真っ直ぐな背骨に対して、
右側は大きく変形しています。
もし骨が変形して痛むのであればこの方は
24時間ずっと痛みを感じていなければなりません。
しかし、実際には痛みのない場合もあるのです。
そうなんです!
骨に変形や損傷があっても
痛みは発生しないのです。