(保存版)発声法ゼロスタートまとめ

1583 views
約7分

改めて声の育て方についてまとめてみました。

このページだけの特別動画も公開です。

 

 

私が今の知識をもったまま
歌をはじめたころに戻ったらどうやって上達するか?

っていう視点でまとめました。

 

 

魂を燃やして歌う』ためには、
2つの側面があると思います。

マインド技術です。

 

マインドは最も大事。
下手でも最強に感動する歌は生まれる。

 

だけど、そこに技術もついたら?

 

そのエネルギーはかけ算になって
感動を生み出してくれる。

 

単に歌って楽しいを超えたとこの
マジで鳥肌立つぜ・・・!!
という体験には日々の修練が
強力なサポートになってくれるのです。

 

で、今回は『技術』についてまとめてみますね。

 

 

【 魂を燃やして歌う〜技術編〜 】

目次:
1.エネルギーを高める
2.喋るように歌う
3.超脱力発声
4.ビブラート
5.聴覚覚醒
6.声に艶をつける

さー、ざざっと書いていきますー。

 

 

1.エネルギーを高める

何はともあれ、最初に

エネルギーでカラダを満たして
その状態で声を出す

ってことが超超超重要です。

エネルギーが低い状態でやる練習は
やってもやっても効果が低いし、
変な癖がついて終わりなので、
超もったいない。

 

じゃあ、どうやってエネルギーを高めるか?

 

これは体感ワークでやります。

意識の向け方』でカラダの状態は
大きく変化しちゃいます。

例えば『頭』『胸』『丹田』の
どこを意識するかだけでも
まったく声の出方は変わります。

▼体感ワークまとめページ

目次

ボイスアライブメソッドまとめ
オモシロ実験しながら声のエネルギーをバリ高になる体験すると うっかり色んな眠っていた力が目覚めちゃうぞー ボイスアライブメソッドは そんな怪しい発声法です。 ボイスレッスンや ヒビキアワセワークショップでは このボイスアライブメソッドを使っています。 で、ちょっとだけ自己紹介しておきますー。 私、コウタローはいちおう声楽歴20年くらいで ボイストレーニングはたくさんたくさーーーーん 研究練習したんですけど、 いまはあんまり技術にはこだわってません。 何か特別な技術を外に求めて 新たに身につけるのではなく、 もともと持っていて眠っている才能に気づき、 自分の心や魂とつながる・・・。 自分らしさか...

 

ほんのちょっとのコツで、
カラダの芯から力が湧いてくるんです。

体幹が目覚めて、重心がドンッと下がる。
これ威力ヤバい。

 

 

2.喋るように歌う

フツーに喋ってるときって、
意外に脱力できてるんです。

 

多くの人は歌おうとすると
『声を出すぞ!』『ちゃんとしなきゃ!』
『歌声は特別なもの!』
な〜〜んて思っちゃうんです。

そうすると構えちゃって、
喉も硬くなる。

キンキン声になったり、
疲れたり、声が枯れたり、音程も悪くなったり。

 

 

でも

親しい人とフツーに喋っているとき、
びっくりして思わず出ちゃった的な声、
感情にまかせて怒鳴っちゃったとき。

すごくイイ声出てます

誰でも必ずそんな瞬間があるので、
そいつを上手〜く使って上げると
めちゃめちゃ声出やすくなりますぜー。

 

 

3.超脱力発声

キープラスワンでも散々やってるのがこれ。
筋トレいらない。

上の1と2だけでも声はガラッと変わるのだけど、
そこでやってるのは『声から意識をそらす』ことです。

『声を出そう!』って思わないで、
なにげな〜く声を出せるようになる
すっごく良いバランスででるのです。

 

で、

この超脱力発声でやろうとしているのは
無意識の意識化』ですね。

要は『意識して脱力したまま声を出す
というトレーニングです。

 

余計な力をそぎ落としていく
どんどん声の本来の力が発揮されてきます。

ベルヌーイとかロングトーンとか
ポルタメントとか使いながら
やっていきます。

▼ベルヌーイってのはこれ

 

※※※
ここまでやれば中級者の壁は越えます
こっから先は上級者になるための練習法です
※※※

 

 

 

4.ビブラート

ビブラートとは『声に命を吹き込む技術』です。
要は表現力をめちゃめちゃ高めて、
人に伝わる歌を歌うための方法ってわけです。

 

で、

ビブラートには4つ種類があります。
それが、

・音程上下
・音量増減
・音質変化
・ノンビブラート

です。

これを自在に使えるようにします。

あれもこれも同時にやろうとすると
身につけるのは至難の業になりますが、
分解するとけっこうカンタンなんですよねー。

 

▼28人の歌手のビブラートのかけ方を解説してみた

https://youtu.be/mBO-Qz0YYP0

 

▼具体的な練習法はコチラ—

2種類のビブラートのシンプル練習法
ビブラートって言うと、なんだか身につけるのに すげー難しそう 一部の上手い人だけでしょ 自分は歌の練習もしてないし無理 そんな風に思う人も多いんですが、 それは 誤解・ゴカイ・GOKAI です。   言ってしまえば、自転車に乗るようなもので、 何かこう 筋トレを延々と繰り返す・・・とかじゃなくて 元々筋肉はあるんだから、 それがちゃんと 使えることに気づいて 少しずつ慣れる ってだけで、ぜんぜん使えるようになります。 自転車の練習もそうですよね。 あれ、筋トレじゃないじゃないですか。 単に身体の使い方、 バランスの取り方を体感するだけ。 だから、つかんだ瞬間から イキナリ出来るように...

 

 

5.聴覚覚醒

要は音程よ。これな(´Д`)

音程が関係ないジャンルならともかくにして、
歌うってなるとやっぱり音程能力
『ある程度』のレベルを超えたいです。

だって、ぜんぜん違うんだよね。
やっぱし。

 

で、

なぜ音程が悪くなるのかっていうと、
ズバリ『耳』です!

音の高さ(周波数)に対する認識が低いから
音程がズレるのです。
ピアニストに音痴はいません
卓越した耳が音がずれてくると自動調整するからです。

そのへんについて暑苦しく書いたのがこちら。

▼『チューナー先生の無慈悲なレッスン』

【音程改善虎の巻】チューナー先生の無慈悲なレッスン
今回の内容は、 ★★★★★★★★★★ ★めちゃくちゃ大事★ ★★★★★★★★★★ です。 私の歌が飛躍的に上達した練習方法のひとつです。 ・音がなんとなく悪い ・いつも音色暗いと言われる ・いつも少し低いと言われる ・音がどうしてもズレてしまうので歌うのが怖くなった ・録音を聞いて絶望した!! ・自分では合ってると思っているのに・・・?! そんな人は幸運です。 この練習方法で爆発的に上達する可能性があります。 ぜひ試してみてください。 (全編実感がこもりすぎ感があります(笑)) それでは参りましょう!     【音程改善虎の巻ステップ1】音程感が曖昧だから音痴になる htt...

ただし、音程が良くないと感動が生まれない
っていうワケではないです。

音程はあくまで『表現のクオリティ』を
高めるためのツールであって、
感動の源泉ではないので、ハマってる方はご注意をー。

 

▼音程改善に特化した教材『ワイルドピッチ』

耳から変える音程革命【音程改善特化教材】ワイルドピッチ
音程が変わったら人生が変わった ワイルドピッチは、音程に10年以上悩んで 自分の歌が気になり、人の目が気になり、 歌うのも嫌になってしまった経験を持つコウタローと 録音したのを聴くと自分の音程に絶望感を感じ 無限ループから抜け出せなくなる・・・と言っていた 音程弱者のバラさん。 そんな二人が協力して開発した 音程改善『だけ』に特化した教材です。 コウタローのストーリーはコチラ ⇒音痴に泣かされた過去を愚痴るの巻 バラさんのストーリーはコチラ ⇒【実録!】バラさんが手に入れた音程の向こう側の世界     『音程改善特化講座』ワイルドピッチとは? ワイルドピッチというのは、野球...

 

 

6.声に艶をつける

豊かな響き、声量、
艶のある高音、
充実した低音・・・。

いわゆる『美声』ってヤツですが、
これには秘密があって、
それが『裏声』と『共鳴』です。

 

実は・・・

裏声と地声はまったく声の出し方が違います

 

地声はリード楽器のように、
声帯の二枚の筋肉のヒダが
力強く振動して音程を変えてます。

 

が、

裏声はあんまり振動しません。

ゴムを弾いて長く伸ばすと
音が『ビヨ〜〜〜ン▲』のように
高くなりますが、こんな感じで、
声帯を伸ばすなどして音が出てます。

 

声帯を伸ばすっていうとイミフかもですが、
練習法のひとつは『遠吠え』です。

犬の遠吠えって

アオ///ーーーーー\\\\ン

みたいに音程が上がって、保って、
最後に下がってますが、
そんな感じイメージで出すと裏声は出やすいです。

声帯の柔軟性が超上がる

 

で、

これを意識的に使えるようになると
めちゃめちゃ上達する人が多いです。
とくにカラオケとかポップス系を中心に
歌ってる人には効きます。

逆に声楽や合唱系の人、特に女性は
裏声で歌うのが通例になっているので、
できるようになってる人が多いですね〜。

 

 

また、共鳴もかなり重要です。

声質はすべて共鳴の仕方で決まっていて、
モノマネの人が色んな声を出せるのは、
共鳴空間操作が超上手いからです。

共鳴には3つの空間が関係してます。

喉、鼻腔、口です。

ここを上手いこといじれるようになると
いろんな声マネがやりやすくなりますね〜。

 

▼3大共鳴腔の使い分け解説

https://youtu.be/shAxb8qAOTY

 

 

 

 

だいたいこんな感じが全体像です。

さー、いまから歌っていくぞー!
上達していこー!

ってときの優先順位もこれです。

 

練習していて、
上達が打ち止めだなー、
いろいろやってて分からなくなってきたー

ってときほど、若い番号に戻るといいですね〜。

 

 

ということで、

今回は
『魂を燃やして歌う』ための声の磨き方
ということで
技術編概要』をお送りしましたー。

 

今後は歌の個人レッスンの体系整えたり、
リアルセミナーでお伝えしたりしていきますね〜。

 

マジで一つ一つ取り組むと
声の進化スピードやばいことになります。

2018年は改めて、こういう技術的なところも
ガッツリお伝えしていこうと思いますー。

Comments

  1. By takafromlang8

    練習をしてても上達しているのかどうかもわかりません。歌うことで喉に変な痛みが出たり喉の奥に血の味がしたりとかはなくなりました。でも息が全くもたないし音を出せてもものすごく小さな音しか出ません。大きくしようとすると息の量を増やす以外の方法がわかりませんが、息がすぐになくなるので役に立ちません。

    相変わらず歌う方が喉が楽で、喋るとすぐに喉が痛くなります。

    どうしたらいいのかわかりません。
    何を練習したら良くなるのでしょうか。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア