どうすれば力まず高い音まで出せますか?

961 views
約6分

声の質問が来ているので回答していきますね〜。

高音が出ないよって話で、熊谷さんからです。

 

ため息声で音を上下させるのは出来たのですが、
実際に自分の好きな歌を脱力して歌っていると、
ある高さで裏声にひっくり返ってしまいます。

顎、舌、喉などには力を全く入れていません。

少し力を入れれば、裏声にひっくり返らずに歌えますが、
喉が痛くなったりするので、脱力して歌いたいです。

その原因はなんなのか、
どうすれば力まずに高い音まで出せるのか知りたいです。

 

さて、高音を出したい〜って方は多いかと思いますが、
超ハイトーンとかでなければ思ったより高音は出るし、

最高音は変わらないにしても出やすさが全く変わったりはします。

 

で、声を聞いてないので確実なことは言えないのですが、
だいたいこういう傾向があるって話をします。

 

まず、注目するのは3点です。

1.裏声にひっくり返る
2.喉顎舌に力を入れていません
3.喉が痛くなったりする

 

順番にみていきましょー。

 

1.裏声にひっくり返る

原因は声帯の保持力を呼気力が超えたから、ですね。

息の量が声帯の張りに対して強すぎるとひっくり返ります。

ポイントは、裏返ること自体は発声的に悪くない可能性が大ってことです。

だって、力みすぎてたら息が止まるだけで、裏返られないので。

ただし、保持力不足の可能性もあります。
ブレないロングトーンのクソ地味練習オススメですね。

 

2.喉顎舌に力を入れていません

これは感覚なので、実際どうなのか分からない点ですね。

脱力できている可能性もありますし、
しているつもりでできてない可能性もあります。

ちなみに私は脱力してると思っていたのですが、
ガチガチでしたので( ゚д゚ )

とりあえず、
顎の下や風邪引いたときに張れるリンパのあたりとかに指を突っ込んでみて、
歌っている時に押し返されないことが脱力出来てるかの目安のひとつですね。

つばを飲み込んだりするときにビョコッと押し返されるところです。

脱力出来ているとそこ指を突っ込んだまま歌えます。

 

3.喉が痛くなったりする

確かに力みすぎたまま歌いすぎると喉が痛くなることがあります。

しかし、脱力がある程度出来ているのなら
もしかしたら声帯が、もっと言えば地声が弱いからかもしれません。

運動不足の人の100メートルダッシュのようなもので、
急に強力に擦れあって振動したせいで筋肉が傷ついただけかもしれないのです。

これはちょっと怖いところでもありますが、
むしろその痛みに怯まずに使い続けていると慣れて大丈夫になる可能性もあります。

というか、私もそうでしたが、あんなに歌いまくっていたのに、
地声を鳴らすことを恐れていたので、地声の声帯(声唇)は虚弱だったからです。

 

 

地声についてはこんなメッセージも来ています。

齋藤さんからです。

 

アタシがベルヌーイ講座でお世話になったのは、
夏、8/12の東京での2コマなのですが…。
今でもよくその時の音源を聞いています。

発声に関してはアタシはまだ
自分ではつかめてなくて…暗中模索中ですが、
この講座の中でコウタローさんに指摘していただいたこと、
おもしろいくらいめちゃくちゃ役立っています。

アタシはアラフィフ?のおばさんですが、
地声を鳴らす、っていうのが、アタシの合唱経験の中ではタブーで、
ふにゃふにゃの裏声でごまかすか、

なかなか当たらない高音を体中チカラ入れまくってアテて、
当たればヨシ、としてきたような〜。

コウタローさんと(みなさんと)のベルヌーイ講座は新鮮で、
本当に衝撃でもありました。

今、アタシはご縁のあったコーラスアンサンブルグループで
9月のコンサートへ向けて練習を続けています。

指導は武蔵野音大声楽出身の(プロの歌手としても、
指導者としてもそれなりに活動してこられた)アラ還(暦)の女性で、
歳を重ねての発声などご自分の実体験から
惜しげもなく教えてくださっています。

年相応のモチベーションですが
声とはこれからも真摯に向き合って、長く歌っていけたらと思っています。

月1ペースですけど、その先生のマンツーマンボイトレがあるのですが…

コウタローさんが、アタシの地声がいいと言ってくださったので、
ボイトレで地声…バリバリ混ぜて歌ってみたら…

「あら。いいじゃな〜い〜!!」

と褒められました…

(え?でもこれ地声…ですよね…???…でもこれでいいみたいです。(笑)
先生がいいと言われたから、ちょっとこれでいってみようか…と。)

で。

それまでのソプラノから、メゾ、アルトなんでも来い状態で
使ってもらえるようになりました。
アルトなのに楽譜見たら上のFが…。(笑)

クラッシックのアカペラ、オペラ座の怪人メドレー、サマータイム、ポップス…と、
コンサートはハチャメチャな選曲なので(笑)

まだまだ途上だけど、
曲によっていろんな声を使い分けるようになりました。
そんなのありですかね?

地声なら無駄に低い声が出るので、(1オクターブ下のC余裕!)
調子にのってならしまくっては「鳴らしすぎ!」と注意され、テヘペロしてます。

コウタローさん、いまさらですが…
ありがとうございます。影響いっぱい受けてます。

 

おお!お久しぶりです!

齋藤さんは合唱経験者に多い

『地声ダメゼッタイ』

という思い込みがあったのですが、
そこんところをポーンと外してみたらまぁ〜すげー声がね・・・。

 

その後の躍進は素晴らしいですね〜。
文面からもエネルギーが伝わってくるようです。

もともと地声が女性にしては大きく、
本来なら鳴らせる性能は持っているのにずっと使っていなかった・・・。

それってホントもったいないです。

 

けど、地声に、自分の声にOK出したことで
大いに歌を楽しめるようになったようで本当によかったです。

 

なお、テヘペロするほど地声を鳴らせるのは素晴らしいので、
そのまま突っ込んでいって欲しいですが、
おそらくちょっとピッチが低くなったときに注意されるんだと思います。

 

地声をガンガン使えるようになったら今度は同時に裏声を使ってください。
セミナーでもやった記憶がありますが、裏声で音程を変えるのです。

地声を活性化するほど、裏声もより活性化させる必要があります。

 

 

それによってピッチがピタッと保てるようになったら
さらに素晴らしくなると思いますよ。

 

 

ということで、今回はここまで!

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

追伸:

 

この動画も役立つかもしれません。
高音が出ない理由を7つあげて掘り下げています。

ただ、感覚派ではなくて、理論派の方々向けの動画

Comments

コメントはまだありません。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア