Ash Library

メニュー

音を見る5つの方法と4つの注意点

32 views
約9分

(本記事は2020年11月26日投稿記事の再編です)

 

声って見たことありますか?

 

私はすこしだけあります。
最初から出来たんじゃなくて
練習したら見えるようになりました。

 

といっても
がっつり色がついて、
形もくっきり見えて、
少女漫画のように人物の背後に
バラが見える的なレベルではないですが…(笑)

▲居るからね…マジでこういう見え方する人!(笑)

  

  

それでも相当世界が広がりました。

 

私はよくヒビキアワセという倍音共鳴ワークをやるのですが、
ここで使う発声法が共感覚発声法ってやつです。

 

声を音だけでなく、
視覚や声以外の音や触覚や嗅覚や味覚でも
感じてやろーぜってやつですね。

 

この感覚で音を感じるようになるとマジで
音の世界が豊かに芳醇になってきます。

いままでの音は二次元だったのか?
って思うくらいの立体感を感じました、私は。

  

  

ってことで、
今日は『音を見る方法』について
いくつかシェアしてみたいと思います。

 

試してみて見えたら教えてくださいー(笑)

 

まず最初に大事なこと!!
注意点です。

 


 

1.薔薇は見えません!!(笑)

さすがにクッキリは見えませんよ!
例えば、夏にアスファルト上の空気が
揺らいだりしてますよね。
蜃気楼ってやつ。
ああいうレベルの『あれっ?』ってレベルです。
ちょこっとなんです!

 

2.見えなくても大丈夫!

人は得意な感覚が違うので、
視覚が得意な人は声が見えやすいですが、
触覚とか聴覚が優位な人は
目ではあんまり見えないって感じる人もいます。
得意不得意はありますよ。

でも、練習すれば見えるようになります(なった人多数)。

 

3.遊び感覚

『小さいころは神様がいて
 不思議に夢を叶えてくれた♪』
な〜んてユーミンも歌ってましたが、
あの能力の喪失の原因は
遊び心の減衰なんじゃないかなーと思います。

ノリ大事ですよ!(笑)

なにそれおもしろーい!

そんな軽〜いノリが感覚を開きますよー。

間違っても『エビデンス(科学的証拠)は?』とか
抜かしてはなりません(笑)

 

4.信じるんだ…自分を…!

どうせ見えねーよ。
自分には無理。
あれっ…何か見え…?
うーん、、、でも、たぶん違うな…
そんな簡単に出来るわけが無い

 

とかそういう思い込みがあると
実は見えてるのに、
見えてないことにしている
ってこと結構あります。

 

『あれっ?』って思ったら、もうOK!
思い込み上等!

 

『自分は見えた気がした』
それでオッケー!マル!

 


 

ということで注意点終わり!

では、行ってみましょうー。

  

  

【 音が見えるようになるコツ 】

 

まず最初に、
音が見えやすくなる状況というのがあります。

 

それは
『エネルギーが高い音』
『自分のエネルギーが高い状態』
です。

 

私がはじめて音が見えたのは
とある歌手のライブに参加したときでした。

 

その歌手さんが歌いはじめたら
歌手さんが黄色い光で包まれて
それが揺らいで見えたんですよ。

 

透き通るような曲に変わったら
今度は青く光り出したんですよ。

 

「なんだこりゃあーーー?!」
って思いましたよね。

 

ってことで、
自分が好きなアーティストのライブとかは
見えやすいかもしれませんよ!

 

では、それを踏まえてコツを5つ紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.音には形があることを知ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サイマティクスって分野があります。
音を視覚化するぜーってやつ。

 

見たほうが早いね。
これ見て!

 

  

この動画超かっこよくないですか?!

 

スピーカーの上に水を溜まってて
そのまま音楽を流しているんです。

 

実は、
音って模様があるんですよ。

そして、
音程によって模様変わるんですよ。

 

『音に模様?!』っていうと何やら
スピリチュアルっぽい雰囲気が出ますが、
普通に再現実験できるレベルです。
(振動スピーカーあれば自宅でもすぐ確認できます)

 

で、音に模様があるってことは
声にも模様があるってこと!

 

この動画のような模様が、
口から出てんですよ?!
(もちろん空気なので見えませんが…)

声出すたびにぶわーーーって。
360°全方位に。

 

やば!
おもしろ!

  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.漫画表現を使おう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

日本人コレ得意。

  

マンガとかでコップを落として割れると
ガチャン!とかって音が出ますけど、
それを絵にしてみると、

 

 

みたいなギザギザマークでぶつかったことを
表現したりしてますよね。

 

『あっ!』って何か思いついたら
アタマの上でピコーン!って電球付いたり。

 

けっこうしっくり来ますよね。

 

逆に、上のコップを落としたときの
絵はそのままなんだけど
擬音が『モソッ…』とかだったら
違和感ヤバいじゃないですか。

 

だから、マンガとかアニメではかなり
音を見るって感覚が養われてるんです。

 

なので自分でコップとかを
コツコツ叩いてみたりして
音が弾けるのを見てみる
けっこう見えてきたりします。

  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.焦点をぼかす
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

焦点を合わそうとしすぎると
逆に見えづらいです。

 

ぼーーーーーっと見たほうが
見えやすいです。

 

遠くの星を見るような感じの目の使い方、
正面だけじゃなくて、
視界のはしっこまでを
全体的に意識するような目の使い方だと
けっこう見えたりします。

 

目が良くなる絵みたいなやつで
3D視する目の使い方ってやつもいいですね。
平行法ってやつですね。

 

▲こういうやつ

  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.目にオーラを集める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

怪しくなってきた(笑)

 

ハンターハンターっていうマンガで
一般人には見えないオーラを見る技術として
目にエネルギーを集める技術が登場します。

 

 

そんな感じで、
目にエネルギーをぎゅーーーっと集めるんです。

 

やり方はいろいろありますが、
手を使うとやりやすいかな。

 

次の3ステップとかいい感じです。

 

①パンパン!と拍手する(手のひらじんじん)
②手のひらを高速でこする(熱い)
③手のひらを目に当てる

 

手のひらにはチャクラがあるのですが、
①と②は手のひらのエネルギーを増幅させる方法です。
整体とかでよくやってました。

 

このエネルギーの高まった手でやると
緩むのが早かったりするんですよね。

 

今回の場合は、
①と②で高まったエネルギーを
目に受け渡す感じですね。

 

そうすると目のエネルギーが非常に高まるので、
色んなものが見えやすくなります。

 

物理的にもよく見えます。
疲れ目にも効く(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.柏手で部屋を明るくする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

まず、静かな部屋に座って
いまの部屋の明るさとかを感じて
覚えておいてください。

 

このくらいの明るさかなーって感じですね。

 

で、柏手(かしわで)をパンパン!と打ちます。
これはボフッって感じじゃなくて、
バチン!とかパンッッッ!!とか
拍子木を打ったような乾いた高い音を
炸裂させる感じですね。

 

手のひらが超痛いくらいの感じです。

 

で、それでパンパン叩いたあとに
部屋を見てみてください。

 

上手くいくと部屋が明るくなってるはずです。
あれっ?ライトいじってないよ??
って感じで明るく感じられたらそれです。

音が光に変換されたって感じです。

 

実際、コンサートとかで拍手が起きると
なんか会場が光に包まれたように
感じることがありますが、
実はそれマジなんです。

 

音は周波数、光も周波数であり、
実は繋がってるんですよ。

 

だから拍手ってのは
光を生み出す儀式でもあるのです。

 

本気の柏手はマジで魔除けの力あるんで、
けっこう侮れないですよ。

  

  

ということで、
とりあえず5つ挙げてみました。

 

こういう感じで
一口に『音を感じる』って言っても
ありとあらゆる方法があります。

  

今回は『音を目で見る』という話でしたが、
目で見る方法自体もまだまだありますし、
他の聴覚や体感覚や嗅覚や味覚を使っても
音を感じることはできます。

 

そして、
音をさまざまな感覚で感じられるほど
音は単なる音ではなくなります。

 

その先には

声からその人の感覚や感情を感じる
歌からその人の人生を感じる

こういう秘密を体感し、
自分でも生み出せるようになる
っていう世界が広がっているんです。

  

こういう感覚が昔はなかったのですが、
ある程度身についてからは
マジで音の次元が上がったなーって感じました。

  

音が立体になったぁ?!
今までのは2次元(平面)だったのか…!!

とか思いましたもん。

  

ということで!

 

音の超感覚に触れることで
声の潜在能力は開花していきますよ!

 

この世界をもっと詳しく知りたい!
って人は7日間の無料講座があります。

 

コウタロー公式LINEへ登録したら
キーワード『共感覚』を送ってください。

 

  

すぐに講座の案内が届きますよ!

 

 

それでは、ありがとうございました!

 

 

 

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE